Pages

Wednesday, March 6, 2024

どうやって「歯をやめた」のか…?じつは、「あまりに長い紆余曲折」の果てに獲得したヒゲクジラのヒゲ(ブルー ... - 現代ビジネス

現生のヒゲクジラ類「ザトウクジラ」のヒゲ photo by gettyimages

新生代は、今から約6600万年前に始まって、現在まで続く、顕生代の区分です。古生代や中生代と比べると、圧倒的に短い期間ですが、地層に残るさまざまな「情報」は、新しい時代ほど詳しく、多く、残っています。つまり、「密度の濃い情報」という視点でいえば、新生代はとても「豊富な時代」です。

マンモスやサーベルタイガーなど、多くの哺乳類が登場した時代ですが、もちろん、この時代に登場した動物群のすべてが、子孫を残せたわけではありません。ある期間だけ栄え、そしてグループ丸ごと姿を消したものもいます。

そこで、好評のシリーズ『生命の大進化40億年史』の「新生代編」より、この時代の特徴的な生物種をご紹介していきましょう。今回は、現生のクジラに連なる2つのグループのうち、ヒゲクジラ類の仲間をご紹介します。

ヒゲクジラ類は、歯にかわって、そのヒゲ(いわゆるクジラの髭)が特徴ですが、このヒゲの獲得には、ずいぶんと紆余曲折があったようです。

【書影】生命の大進化40億年史 新生代編

*本記事は、ブルーバックス『カラー図説 生命の大進化40億年史 新生代編 哺乳類の時代ーー多様化、氷河の時代、そして人類の誕生』より、内容を再構成・再編集してお届けします。

歯はあるのに「ヒゲのない」ヒゲクジラ類

知られている限り最も古いヒゲクジラ類の化石は、ペルーに分布する始新世最末期の地層から発見されている。

ベルギー王立自然科学研究所のオリビエ・ランバートたちが2017年に報告したそのヒゲクジラ類の名前を「ミスタコドン(Mystacodon)」という。1メートル近い頭骨の化石が知られており、その頭骨から推測される全長は、3.75〜4メートルだ。のちのヒゲクジラ類と比べると、「慎つつましいサイズ」と言ってもよいかもしれない。

【イラスト】ミスタゴンの復元像ミスタゴンの復元像 illsutration by Hidenori Yanagisawa

ヒゲクジラ類の頭骨は、真上から見ると二等辺三角形に近い形状で、そして高さがあまりない。ミスタコドンは「最古の存在」でありながらも、すでにこの形状の頭骨をしている。

しかしヒゲクジラ類でありながらも、ミスタコドンの口には、「ヒゲ」はなく、しっかりとした「歯」が並んでいた。ランバートたちによる口腔の分析結果によると、ミスタコドンは「吸引摂食」もしていた可能性があるという。海底を移動する
獲物に近づいて、海水ごと吸い込んで食べていたというのだ。

ミスタコドンの“一歩先”に位置付けられているヒゲクジラ類が、「エティオケタス(Aetiocetus)」だ。

ABJ mark

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

2024 ©︎KODANSHA LTD.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( どうやって「歯をやめた」のか…?じつは、「あまりに長い紆余曲折」の果てに獲得したヒゲクジラのヒゲ(ブルー ... - 現代ビジネス )
https://ift.tt/UVTIb9D

No comments:

Post a Comment