三井住友DSアセットマネジメントはこのほど、同社チーフマーケットストラテジストの市川雅浩氏がその時々の市場動向を解説する「市川レポート」の最新版として、「歴史的な円安局面は終了か~ドル円相場のテクニカル分析による検証」と題したマーケットレポートを公開した。レポートの詳細は以下の通り。
相場のトレンド転換をみるパラボリックでは、11月17日に円高方向へのトレンド転換が示唆された
ドル円は11月13日、1ドル=151円91銭水準をつけたあと、米長期金利の低下などを背景に、ドル売り・円買いが進み、11月21日には一時147円台15銭水準と、およそ2カ月ぶりのドル安・円高レベルに達した。市場では、米国の利上げと日本の異次元緩和がともに終了することで日米金利差は縮小に向かい、歴史的な円安局面は終了するとの声も、多く聞かれるようになった。
そこで、今回のレポートでは、この歴史的な円安局面は終了したのか、テクニカル分析を用いて検証してみる。まず、相場のトレンド転換点をはかる「パラボリック」からみていく。パラボリックでは、ドル円の日足がSAR(ストップ・アンド・リバース)に接した時点でトレンド転換と判断される。直近、ドル高・円安局面にあったドル円は、11月17日に日足がSARに接し、ドル安・円高へのトレンド転換が示唆された(図表1)。
また一目均衡表でも三役逆転という、非常に強いドル売りシグナルが点灯する流れになりつつある
次に、「一目均衡表」を確認する。一目均衡表は、「転換線」、「基準線」、「先行スパン1」、「先行スパン2」、「遅行線」という5つの線で構成される。これら5つの線と日足の位置関係が重要で、例えば、(1)転換線が基準線を上抜けている、(2)遅行線が日足を上抜けている、(3)足が雲(先行スパン1と先行スパン2に挟まれた領域)を上抜けている、という3つの条件がそろうと、「三役好転」という、非常に強い買いシグナルと解釈される。
反対に、3つともすべて下抜けとなってしまうと、「三役逆転」という、非常に強い売りシグナルと判断される。そこで、実際にドル円の一目均衡表をみてみると、直近では、転換線が低下して基準線と重なり(下抜けの1歩手前)、遅行線は日足を下抜け、日足は雲の中まで下がってきている(図表2)。この先、転換線が基準線を下抜け、日足も雲を下抜けると、3つの条件がそろって三役逆転となり、非常に強いドル売りシグナルとなる。
からの記事と詳細 ( 歴史的な円安局面はいつ終了するのか?|@DIME アットダイム - @DIME )
https://ift.tt/Cv3PfVK
No comments:
Post a Comment