新型コロナウイルスの影響で全国の学校が休校する中、熊本市が家庭学習をサポートするため全公立小中学校で同時双方向型のオンライン授業に踏み切った。タブレット端末や通信環境の課題もある中、異例の一斉導入はどうやって実現したのか。同市の遠藤洋路教育長(45)にオンラインでインタビューした。
-オンライン授業に着目したのはなぜか。
「休校が長引き、また再開の時期も見通せない中で、児童生徒の教育を受ける権利を保障するには、これしかないと思った。ネット環境が『全ての家庭に整っていないからやらない』のではなく、『全ての家庭にないからどうやるか』を考えるのが私たちの仕事だ」
-機器の具体的な整備状況は。
「教育長になった3年前、熊本市の学校の情報通信技術(ICT)機器整備状況は全国最低レベルだった。教育委員会は予算要求すらしておらず、整備の遅れも市長まで届いていなかった。市長や議会に必要性を理解してもらい、これまでに小中学生の3人に1台の割合で、タブレット端末を配備した。オンライン授業を始められた理由の一つだ」
-なぜICT機器を導入してきたのか。
「新たな学習指導要領が掲げる『主体的・対話的で深い学び』を実現するためには、先生が一方的に話す授業ではなく、子どもたちがICT機器を自在に使いこなす授業が不可欠だと考えた。また、いずれ教科書や資料は、QRコードから画像を読み込むなどデジタル化を前提としたものになると予想し、その通りになっている」
-タブレットの利用について学校現場はスムーズに受け入れたのか。
「先生たちには丁寧な研修を重ね、学校に専門家を派遣するなどして、一人一人に理解してもらえるまで使い方を教えた。先生には1人1台のタブレットも配備し、使用に関する制限は一切設けていない」
-情報流出などへの懸念は。
「そういう事態が起きた場合は個別に対応すればいい。100人のうち1人に失態があっても、残る99人の使途まで制限する必要はない。先生たちが、子どもの学習支援のために使いたいと思うツールに制限がかかればやる気をなくす。できるだけ自由度を高め、子ども用も最低限のフィルタリングだけにしている」
【関連記事】
"どうやって" - Google ニュース
May 21, 2020 at 08:05AM
https://ift.tt/3cWSbWi
異例の一斉導入、どうやって実現?全公立小中校でオンライン授業 熊本市教育長に聞く舞台裏(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
"どうやって" - Google ニュース
https://ift.tt/2DFeZd1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment